Yukizora blog
  • 産婦人科
  • 医学関連
  • 医師キャリア
  • 東大・教育
  • 夫婦の日常
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 【目次記事】ゆきぞらブログの産科領域Part1
  • 【目次記事】ゆきぞらブログの産科領域Part2
  • 低用量ピル(OC・LEP)を身近に感じよう
  • 生理日は移動できる〜月経調整の方法〜
医学部生 医学生・研修医向け記事

産婦人科をローテーションする前に

2024年3月31日 ゆき
ゆきぞらブログ
こんにちは。産婦人科医のゆきです。 ついに新年度が始まりますね。新しいメンバーでの新しいスタートに、ワクワクと不安の混ざり合った気持ちでいらっしゃるかたも多いかもしれま …
産婦人科の緊急疾患

羊水塞栓症〜多くの人生を変える地獄の疾患〜

2024年3月17日 ゆき
ゆきぞらブログ
ゆき こんにちは、産婦人科医のゆきです。 今回は羊水塞栓症について。 以前記事にもしてありますが、その後数年の間に私の病院でも羊水塞栓症を経験したので、簡単にその時 …
不妊治療

妊娠したいなら排卵5日前からが勝負

2024年3月9日 ゆき
ゆきぞらブログ
ゆき こんにちは。産婦人科専門医のゆきです。 産婦人科を専門としていると、友人や同僚から「妊娠したいんだけど…」という相談をされることがしばしばあります。 今日は妊 …
生理にお悩みの方へ

生理の回数は減らせる!〜ピルの連続投与〜

2024年3月6日 ゆき
ゆきぞらブログ
ゆき こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 今日はピルについての解説です。過去に総論的な記事を2つ書いています(興味があれば下記をご参照ください)が、今回 …
産婦人科

内診ってなに?

2024年3月3日 ゆき
ゆきぞらブログ
ゆき お久しぶりです。産婦人科医のゆきです。なかなかブログを書けていませんでしたが、覚えていらっしゃる方はいますでしょうか。 私事で2年くらい離れてしまっていましたが、 …
女性医学

生理日は移動できる〜月経調整の方法〜

2022年5月17日 ゆき
ゆきぞらブログ
こんにちは、ゆきです。とある周産期施設で産婦人科医として働いています。 生理って煩わしいですよね。生理が近づくとテンションも下がりますし、それが旅行や大会、試験などのイ …
妊娠・出産

赤ちゃんの回旋と進入〜狭い産道を通るための工夫〜

2022年5月3日 ゆき
ゆきぞらブログ
お久しぶりです、ゆきです。とある周産期施設で産婦人科医として働いています。 半年ぶりになりますが、また"ゆきぞらブログ"の定期更 …
研究 非医療者向け記事

医学部に進学して研究するか、非医学部に進学して研究するか

2022年4月30日 そら
ゆきぞらブログ
ゆきぞらブログを読んでいる大学生の方から、こんな質問をされました。 私は以前に ・東大か医学部か ・医師をしなが …
医師 妊娠・出産

妊婦さんへの内診って実際どうやっているの?

2022年1月1日 ゆき
ゆきぞらブログ
あけましておめでとうございます。ゆきです。とある周産期施設で産婦人科医として働いています。2022年もゆきぞらブログをよろしくお願いします。 さて。Twitterを見る …
妊娠・出産

鉗子分娩 forceps delivery

2021年12月30日 ゆき
ゆきぞらブログ
こんにちは、ゆきです。とある周産期施設で産婦人科医として働いています。 先日、吸引分娩についてまとめてみました。 https://tetsumon-sora.co …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 18
産婦人科の緊急疾患

羊水塞栓症〜多くの人生を変える地獄の疾患〜

2024年3月17日 ゆき
ゆきぞらブログ
ゆき こんにちは、産婦人科医のゆきです。 今回は羊水塞栓症について。 以前記事にもしてありますが、その後数年の間に私の病院でも羊水塞栓症を経験したので、簡単にその時 …
不妊治療

妊娠したいなら排卵5日前からが勝負

2024年3月9日 ゆき
ゆきぞらブログ
ゆき こんにちは。産婦人科専門医のゆきです。 産婦人科を専門としていると、友人や同僚から「妊娠したいんだけど…」という相談をされることがしばしばあります。 今日は妊 …
生理にお悩みの方へ

生理の回数は減らせる!〜ピルの連続投与〜

2024年3月6日 ゆき
ゆきぞらブログ
ゆき こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 今日はピルについての解説です。過去に総論的な記事を2つ書いています(興味があれば下記をご参照ください)が、今回 …
産婦人科

内診ってなに?

2024年3月3日 ゆき
ゆきぞらブログ
ゆき お久しぶりです。産婦人科医のゆきです。なかなかブログを書けていませんでしたが、覚えていらっしゃる方はいますでしょうか。 私事で2年くらい離れてしまっていましたが、 …
女性医学

生理日は移動できる〜月経調整の方法〜

2022年5月17日 ゆき
ゆきぞらブログ
こんにちは、ゆきです。とある周産期施設で産婦人科医として働いています。 生理って煩わしいですよね。生理が近づくとテンションも下がりますし、それが旅行や大会、試験などのイ …
妊娠・出産

赤ちゃんの回旋と進入〜狭い産道を通るための工夫〜

2022年5月3日 ゆき
ゆきぞらブログ
お久しぶりです、ゆきです。とある周産期施設で産婦人科医として働いています。 半年ぶりになりますが、また"ゆきぞらブログ"の定期更 …
医師 妊娠・出産

妊婦さんへの内診って実際どうやっているの?

2022年1月1日 ゆき
ゆきぞらブログ
あけましておめでとうございます。ゆきです。とある周産期施設で産婦人科医として働いています。2022年もゆきぞらブログをよろしくお願いします。 さて。Twitterを見る …
妊娠・出産

鉗子分娩 forceps delivery

2021年12月30日 ゆき
ゆきぞらブログ
こんにちは、ゆきです。とある周産期施設で産婦人科医として働いています。 先日、吸引分娩についてまとめてみました。 https://tetsumon-sora.co …
妊娠・出産

吸引分娩 vacuum extraction

2021年12月29日 ゆき
ゆきぞらブログ
こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 お久しぶりの投稿になってしまって申し訳ありません。年末年始で時間ができたので、ブログ投稿を再開します。 今日 …
産婦人科の緊急疾患

頸管裂傷〜なぜ子宮口が全部開く前にいきんではいけないのか〜

2021年10月16日 ゆき
ゆきぞらブログ
こんにちは、ゆきです。産婦人科医として働いています。 今日は頸管裂傷についてお話していこうと思います。馴染みのない疾患かもしれま …
next
研究 非医療者向け記事

医学部に進学して研究するか、非医学部に進学して研究するか

2022年4月30日 そら
ゆきぞらブログ
ゆきぞらブログを読んでいる大学生の方から、こんな質問をされました。 私は以前に ・東大か医学部か ・医師をしなが …
大学院 医学生・研修医向け記事

大学院生の自由度や生活は医局によってまちまちです[若手医師向け]

2021年6月10日 そら
ゆきぞらブログ
私が所属していた研究室には、いろんな大学の医局から大学院生が研究しに来ていました。新しい先生がいらっしゃるたびに、その先生に研究室選びや外 …
医学生・研修医向け記事

医師夫婦の留学〜片方のみが臨床・研究留学を望む場合〜

2021年5月16日 そら
ゆきぞらブログ
先日、ゆきさんの質問箱にこんな質問が届いていました。 同業者の方にも読んでいただける事が増え、大変嬉しく思っています …
研究者 非医療者向け記事

このままの待遇だと、研究に携わる医師はどんどん減ると思う

2021年5月9日 そら
ゆきぞらブログ
私は以前に、このようなツイートをしました。 https://twitter.com/yukizorablog/status/138 …
非医療者向け記事

読者の方からの質問シリーズ〜医師編〜

2021年4月8日 そら
ゆきぞらブログ
今回は、これまでいただいた「医師」に関する質問の中からいくつかピックアップし、一問一答としてまとめてみました。参考になる箇所があれば幸いです。 それでは、ご覧ください!!  …
読書 医学生・研修医向け記事

学会発表や論文執筆に挑戦するための準備について

2021年2月24日 そら
ゆきぞらブログ
以前、学会発表や論文執筆について質問を頂きました。 モチベーションが高くて素晴らしいですね。私は研修医スタートした時点でそこ …
研究者 医学生・研修医向け記事

医師にとって、大学院に入学するのは早ければ早いほど良いのか?

2021年2月18日 そら
ゆきぞらブログ
先日、こんな質問を頂きました。 以前の記事に書きましたが、医者の場合、卒業後に大学院博士課程に進学する人が一定数います。  …
大学院生 医学生・研修医向け記事

大学院に進学する医師の生活とは?~”無給医"って本当にいるの?~

2021年1月20日 そら
ゆきぞらブログ
こんにちは、そらです。東大医学部を卒業し、現在は医師・医学研究者として働いています。 皆さんは、一定数の医師が大学院に進学することを …
若手医師 医学生・研修医向け記事

後期研修医の生活とは?[当時の生活をありのままにお伝えします]

2021年1月18日 そら
ゆきぞらブログ
先日、こんな質問を頂きました。 確かに、初期研修医の生活については情報があるかもしれませんが、後期研修医の生活ってなかなかイ …
発信 医学生・研修医向け記事

医学論文への抵抗を無くすために大切だと思う事

2021年1月14日 そら
ゆきぞらブログ
以前にこんな質問を頂きました。 研修医になると、抄読会で医学論文を発表したり、日常診療のために論文から知見を得たりする機会があると思います。 https:// …
next
ノート 勉強関連(中高生向け)

読者の方からの質問シリーズ〜学習方法編〜

2021年4月4日 そら
ゆきぞらブログ
今回は、これまでいただいた「学習方法」に関する質問の中からいくつかピックアップし、一問一答としてまとめてみました。参考になる箇所があれば幸いです。 それでは、ご覧ください! …
学習 東大関連

日本と韓国の教育システムの違いについて[AI研究者の友人と話しました]

2021年3月25日 そら
ゆきぞらブログ
先日、日本と韓国の教育システムの違いについて、AI研究者の友人であるカリスさん(@TricksterKallis)と話しました。韓国の教育 …
テレビ番組 東大生

メディアで取り上げられる東大生、東大医学部生と現実のギャップとは?

2021年3月14日 そら
ゆきぞらブログ
先日、こんな質問を頂きました。 そこで今回は、メディアで取り上げられている東大医学部生と現実のギャップについて、思うところを …
お金 東大生

友人たちの金銭感覚について〜東大生や医師の同期を見て感じること〜

2021年3月11日 そら
ゆきぞらブログ
先日、こんな質問を頂きました。 東大生の親御さんの平均年収は高いというニュースを聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませ …
教育関連(親御さん向け)

読書嫌いなお子さんに対してどのように対応するべきか

2021年2月1日 そら
ゆきぞらブログ
以前にこんな質問をいただきました。 質問者さん以外からも。子供の頃の読書について質問されることがあります。お子さんをお持ちの …
家庭教師 東大生

東大生のアルバイト事情とは?

2021年1月13日 そら
ゆきぞらブログ
以前にこんな質問を頂きました。 高校生の頃はアルバイトをしていませんでしたが、大学生の頃はたくさんバイトを経験しました。友人の中にも、バイトをしている人が多かったよ …
親子_干渉 教育関連(親御さん向け)

子供の進路に両親はどこまで干渉するべきか

2021年1月4日 そら
ゆきぞらブログ
以前、こんな質問を頂きました。 難しい質問ですね。息子さんの特性や境遇にもよりますし、お子さんがどんな進路を希望しているのかにもよると思います。 あまりにも確 …
進路 勉強関連(中高生向け)

進路で迷っている方に伝えたいこと[情報収集の際の注意点]

2020年12月26日 そら
ゆきぞらブログ
ブログを始めてから特に、進路に関して相談を受けることが増えました。 東大と医学部はどちらが良いのでしょうか? 研修病院は …
天秤 東大関連

東大と医学部のどっちを目指すべきか

2020年12月14日 そら
ゆきぞらブログ
先日読者の方から以下のような質問を頂きました。 今回はかなり具体的な内容となっています。私はこれまで、沢山の後輩たちの相談に乗ってきましたが、このような悩みを持って …
勉強 暗記法

効率的な暗記方法とは?[復習のタイミングや回数を解説]

2020年12月4日 そら
ゆきぞらブログ
読者の方から、こんな質問を頂きました。 医学部を目指しています。一度授業で習ったものをどの様に復習していますか?高校生になってから …
next




プロフィール

ご覧頂きありがとうございます。

そら(夫) ゆき(妻) の医師夫婦によるブログです。

 

【そら】

とある研究施設で働いている医師です。幼い頃から志していた研究者になるべく、日々過ごしています。2023年に渡米し、アメリカで研究する予定です。

自分の好きな場所で大切な家族と、好きな研究をして生きていきたい。

医師として働いて気づいたことや、普段考えていること、もっと前に知りたかったな・・・ということを不定期ですが記録に残していこうと思います。

Follow @yukizorablog

▶︎そらの質問箱はこちら

 

【ゆき】

とある病院で働いている産婦人科医です。
貴重な命の誕生に触れ合える、素敵なお仕事をさせて頂いています。

ブログ内では、主に産婦人科領域の医療情報を発信します。

知らなかったり、主治医には聞きにくい内容だったり、痒いところに手が届くような情報をお届けできればと思います。

Follow @yukizorablog_Y

Instagram

▶︎ゆきの質問箱はこちら

 

▶︎そら・ゆきのプロフィールはこちら

▶︎応援サポート・ファンレター


いつも応援ありがとうございます

少しでも多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、1日1回応援クリックお願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村の読者登録もお願いします(^^)

ゆきぞらブログ【東大医学部卒医師そらと産婦人科医ゆき】 - にほんブログ村

カテゴリー
  • 産婦人科 101
    • 産婦人科の緊急疾患 10
    • 妊娠・出産 59
      • 流産や死産を経験された方へ 4
      • 妊婦さんへ 54
    • 腫瘍 16
      • 良性腫瘍(子宮筋腫・卵巣嚢腫など) 6
      • 悪性腫瘍(子宮頸癌・卵巣癌など) 10
    • 女性医学 17
      • 生理にお悩みの方へ 11
      • 更年期以降に多い疾患 4
      • 思春期に多い疾患 4
    • 性感染症 4
    • 生殖医療 6
      • 不妊治療 2
      • 不妊検査 5
    • コウノドリ 5
  • 医学関連 16
    • 非医療従事者向け記事 10
    • 医学生・研修医向け記事 4
    • 産婦人科志望者向け記事 5
  • 医師キャリア 20
    • 非医療者向け記事 11
    • 医学生・研修医向け記事 9
  • 東大・教育 26
    • 中学受験 5
    • 東大生 3
    • 東大関連 5
    • 勉強関連(中高生向け) 9
      • 暗記法 3
    • 教育関連(親御さん向け) 6
  • 夫婦の日常 5
  • プロフィール 2
    • そらのプロフィール 1
    • ゆきのプロフィール 1
  • ブログ運営 6
    • 応援サポート 1
    • ブログ発信 5
  • その他 1




人気記事ランキング
  • 1

    仰臥位で寝ると死産が増える?

  • 2

    天国から地獄へ〜羊水塞栓症〜

  • 3

    産婦人科カルテの略語解説〜研修医・専攻医1年目・看護師の方へ〜

  • 大学
    4

    東大の理1,理2,理3,文1,文2,文3の違い[卒業生が解説]

  • 5

    子宮内で尊い命が途絶える時〜子宮内胎児死亡〜

  • 6

    産婦人科医がマタ旅に反対する理由

  • 卒業
    7

    東大医学部生の就職先は?[卒業後の進路を解説]

  • 8

    肩甲難産〜冷や汗が止まらない超緊急疾患〜

  • 9

    会陰切開って必要なの?〜会陰裂傷・腟壁裂傷〜

  • 天秤
    10

    東大と医学部のどっちを目指すべきか

  • 11

    胎児心拍数陣痛図(CTG)の読み方講座

  • 12

    出生直後の新生児について〜ルーチンケアから蘇生まで〜

  • 13

    “産科危機的出血”は、そこに至るまでの対応が重要

  • 医師
    14

    妊婦さんへの内診って実際どうやっているの?

  • 15

    絨毛性疾患〜胞状奇胎を中心に解説〜

  • 16

    新しい頚管熟化剤〜プロウペス®︎〜

  • 17

    子宮頚部異形成(CIN)〜円錐切除術・レーザー蒸散まで解説〜

  • 18

    超緊急!常位胎盤早期剥離!

  • 医師
    19

    正常分娩について語る

  • 病院
    20

    過半数の新生児が死に至る”子宮破裂”の怖さ

最近の投稿
  • 産婦人科をローテーションする前に
  • 羊水塞栓症〜多くの人生を変える地獄の疾患〜
  • 妊娠したいなら排卵5日前からが勝負
  • 生理の回数は減らせる!〜ピルの連続投与〜
  • 内診ってなに?
免責事項

初めての方はこちらをお読みください。

相互リンク

アーカイブ
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項 2020–2025  ゆきぞらブログ