勉強関連(中高生向け)

読者の方からの質問シリーズ〜学習方法編〜

ノート

今回は、これまでいただいた「学習方法」に関する質問の中からいくつかピックアップし、一問一答としてまとめてみました。参考になる箇所があれば幸いです。

それでは、ご覧ください!!

1. 勉強のコツについて

勉強

勉強のコツはなんですか?

そら

戦略を立てて、反復することだと思っています。

中々難しい問題ですが、シンプルに言うと、

  1. ゴール(目標)と現在地を認識し、戦略を立てる事
  2. 戦略にそって反復、継続する事
  3. 定期的に①をやり直す事

だと思っています。

個人的に一番大切だと思っているのは③です。私の場合は一発で正しい方向に進める可能性が高くなかったので、定期的に方向があっているか確認することを大切にしてきました。これは勉強に限らず、仕事でも同じかもしれません。

2. 他の活動と勉強を両立するコツについて

部活

部活をやりながら勉強するコツはなんですか?

そら

貯金を作っておくことと、ある程度不利であることを受け入れることだと思います。

私よりも優秀な方はたくさんいるので恐縮ですが、私自身は

  1. 早い段階に貯金を作っておく
  2. 他の生徒よりも時間がないことを自覚し、隙間時間を有効に活用する
  3. ある程度不利であることを受け入れる

ことが大切だと思っています。

特に③は意外に難しい気がします。初めはわかっていても、周りの成績が上がってくるにつれてどうしても焦りが出てしまう人が多いように思います。焦って両方とも中途半端になってしまうのが一番勿体なので、ある程度のリスクを受け入れる準備をすることが大切だと思います。

受験と部活の両立については以前に記事にまとめたので、良かったら覗いてみてください。

部活
受験勉強と部活の両立について[経験者が重要なポイントを解説]受験生はいつまで部活を続けるべきか迷いますよね。私は中高一貫校に通っていましたが、中学生でやめる生徒もいれば、高3まで続ける生徒もいました。今回は、私自身の選択や、私が考える受験と部活を両立するポイントについてお伝えします。...

3. 集中力を保つコツについて

集中

長時間勉強する友人を見ていると焦ってしまいます。どうやったら長時間勉強できるようになりますか?

そら

難しいですが、自分の場合は集中できる場所を見つけたり、場所を変えたりしていました。

私も長時間集中力を保つことは難しいと感じることも多々あったので、気持ちはわかります。

私自身は知り合いがそばにいると集中できたので、小学校時代はリビングで家族に見守ってもらいながら勉強してました。中学校以降は友人と一緒に勉強していました。あとは、自習室が好きだったので基本的に自習室で勉強していました。

もう一つ意識していたのは、一定時間たったら場所を変えるということです。場所を変えると気持ちもリセットされますし、息抜きにもなります。

それでも集中力が続かないようなら、無理に長時間勉強しなくても良いと思います。例えば長時間勉強できないなら、その分短い時間に集中するだったり、勉強しない日をなるべく作らないだったりとその他で補えば良いです。

ある程度結果が出てくれば、そのうち学習することが楽しくなってくるようになると思います。そうすれば自然と長時間勉強できるようになると思うので、それまでは勉強が嫌いにならない範囲で良いので継続していくことが大切だと思います。

4. 暗記のコツについて

ノート

授業で教えてもらったことが一度に覚えられません。どうしたら良いでしょうか?

そら

一度で覚えきれないのは私も一緒です(^^)

一度で覚えられないのはみんな一緒なので安心して下さい。東大医学部生も例外ではありません。繰り返し触れることで少しずつ記憶を定着させていくしかないです。

私の場合、覚えていなかったものについては翌日ないしは翌々日に復習していました。その後は少しずつ復習の間隔をあけるようにしていました。Evernoteなどのアプリを使って仕分けていくと便利ですよ。

暗記については以前に記事にまとめたので、良かったらご覧ください。

記憶
効率的な暗記方法とは?[短期記憶のコツを考えてみました]暗記が苦手と感じる方へ。暗記は勉強の基本ですが簡単ではないです。私は生まれつき人より記憶力が良いわけではないですが、工夫を重ねて自分なりの暗記法を確立してきました。筑駒・東大医学部卒医師の私が考える短期記憶の戦略について解説します。...
記憶
戦略的な暗記方法とは?[長期記憶のコツをまとめてみました]暗記が苦手という方へ。暗記は勉強の基本ですが簡単ではないです。特に長期的な暗記はテクニック的なものが少なく、反復をするしかないというのも事実ですが、工夫次第で効率を高めることは可能です。私が考える長期記憶の戦略について解説します。...

5. 復習のタイミングについて

勉強

復習のタイミングやアウトプットで気をつけていたことはあります?参考書は何度も回していましたか?

そら

復習のタイミングは定着度によって変えていました。アウトプットは口頭派で、なるべく回転率をあげていました。参考書は繰り返しを基本にしていました。

復習のタイミング

定着度によって変えています。確実に覚えているものは基本的に復習しないです。覚えていないものについては翌日に復習します。その後の復習タイミングは定着度によって変えます。

アウトプットで気をつけていたこと

暗記科目については口に出してアウトプットしていました。回転率を重視していました。数学や化学などについては、サボらずに最後まで解き、きちんと答えを合わせることにこだわっていました。

参考書について

何度も何度も回してました。これと決めた参考書をやりこむことが大事だと思います。

今回は、これまでいただいた「学習方法」に関する質問の中からいくつかピックアップし、一問一答としてまとめてみました。少しでも参考になる箇所があれば幸いです。

今後も質問がたまったら適宜追加していくので、気になる内容がある方は質問箱に投稿してみて下さい!

最後に、少しでも多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
        ↑
1日1回、クリックお願いします!

それではまた!

ABOUT ME
そら
医師・研究者 | 妻(@yukizorablog_Y)と医師夫婦ブログを書いてます | 医療や教育に関する記事を残していこうと思っています。
いつも応援頂きありがとうございます!

【ブログ村ランキング参加中】
少しでも多くの方にこのブログ
をご覧いただけるよう、1日1回応援クリックよろしくお願いします!

 

twitter, instagramでも情報発信しています。ご気軽にフォローください(^^)

【そら】

【ゆき】

Instagram